寄せ植えで楽しむ 光子ロイヤル

ようやく光子が出回り始めました。
ハボタンのなかでも個性的な光子ロイヤルですが、合わせる花材や鉢で洋風寄せ植えにも和風にもなります。
そして和モダンにもなります。また光子ロイヤルでは落ち着いた雰囲気に仕上がり
バラ咲きの光子では華やかになります。
光子の緑と紅赤と赤のアリッサムや見元ビオラを合わせて可愛くしあげるのも良いし、ジャノヒゲでリボンをつけてるのも可愛いですよ。
逆に銅葉を使ってシックに仕上げるのも重厚感があって趣があります。中心部の赤色もシックですよね~
シロタエギクレースやモクビャッコウ、プラチーナなど、対照的な色の花材を合わせてみてははいかがでしょうか?

兵庫県出身
光子は兵庫県で生まれたって知ってましたか?
商品化するのに5年かかったとか・・・大変な苦労があったんですね。
まだまだ希少性があるのも解りますね。

管理はどうするの?
光子は他のハボタンは水切れするとしな~となるので水切れしないようにしますが
光子はどうでしょう?
ネット検索すると、土の表面が乾いたら控えめに水やり・・・とあります。控えめなんですね・・・
耐寒性は‐10℃なので防寒対策は必要ありませんが、傷んだ下葉は取りましをょう。

黒光りする葉の光子でクラシックでシックな寄せ植えを楽しみましょう。

関連記事

  1. レッツチャレンジ!・・・エニシダ、ペチュニアの寄せ植え(^^…

  2. 寄せ植えの主役達・・・ガーデンシクラメン

  3. お盆で寄せ植え♬

  4. オステオスペルマムの寄せ植え特集!

  5. 雨なのに寄せ植えを作ります 😅

  6. ケイトウで寄せ植え(^^♪