ビバーナムって・・・つぼみも花も実も

しばらくぶりに雨になりそうです。天気予報では少し寒さが戻るとか・・・
桜の見ごろに雨にならずに良かったんじゃないかな・・・

まだあまりなじみのないビバーナムですがネットで調べると種類が多くて日本のオオデマリやガマズミも
ビバーナムだということです。
冬越しも大丈夫そうです。(^^♪

使ったのはティヌスフレンチホワイト
ビバーナムの中でも花が大きくて、秋のつぼみは赤、春の実はブラックブルー(^^♪

スキミアと違い直立してて寄せ植えには向かない樹形ですが、コバンノキやツルニチニチソウ、ヒューケラと合わせてみました。
やはり形はいまいちですね ”(-“”-)”
花が終わったらそれぞれで楽しみます。

スキミアとは違うの?
スキミアはミカン科/ミヤマシキミア属
ビバーナムはスイカズラ科/ガマズミ属と全くの別物
葉の感じとつぼみの密集具合が違いますね>
じっくりシンボルツリーとして育てます。(^_-)-☆

3000円からご注文に応じて承ります。
母の日の贈り物にも
山口県内はお届けします。納期10日

寄せ植え工房 「花の記念日」

関連記事

  1. 達人の技!

  2. 人気ランキング第1位・・・カスミソウ (^_-)-☆

  3. s様邸のお手伝い (^^♪

  4. 売り場にも秋の七草(^_-)-☆

  5. 園芸真っ盛りのGWですね(^^♪

  6. ニューサイランを使って!